2011年 10月 29日
おかやんの 「お庭探訪」
夏の間、開花をお休みしていた 「姫ツルそば (ポリゴナム)」
あきになってまた咲き始めました。
バラの花もそうですが、春とはまた違った趣で色も濃く、
充実してしっかりとした株に咲いている雰囲気が伝わってきます。
かわいぃ~~~~~でしょう?
この可憐さが、おかやんはたまらんですぅ。
駐車場に入る際の溝から、顔を出してきました 「藍ダテの花」
名前に藍が付くと云う事は?
そう、藍染めの原料としても使われます。
この季節のお茶花としても使われます。
こちらもすっごく可憐でかっわいいのぉ~~~~~。
ヤブコウジ (別名 十両) も赤く色づきました。
このヤブコウジ、おかやんとは10年来のお付き合い。
おかやん家庭の、初代です。
2年おきにしか咲かない 「シャクナゲ」
一枝だけ花芽を付けました。
普通は1年おきに咲くんだけど、
当家のシャクナゲはあんまりお世話をしていないので、
3年に一回しか咲きません。
それでも忘れずに、こうやって必ず花芽をつけてくれます。
これから寒い冬を越えて、春には綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
すっごく楽しみです。
鳥が運んでくれた 「万両」 も、たわわに実が付いてます。
これから赤く熟して行きます。
夏の暑さに枯れかかっていた 「雪の下」 も、
おかやんの手厚い看護 (水やり) の成果で、
青く群生しています。
よかぁったぁ~~。
金沢市の花屋「花工房 花音」のホームページはこちらです。
by hanakobo-kanon | 2011-10-29 17:25 | おかやん家の情報