山野草とお茶花


花業界に入って、あらためて気付いた事。
おかやんが生まれ育った珠洲の山に、
こんなにも豊富にお茶花があったんだってこと。

そして今年、冬が長かったせいか、いろんな花の開花時期に出逢いました。

これは 「シャガ」 の群生。
日陰の暗~いところに生えます。
上品であわ~い薄紫がとても綺麗。

山野草とお茶花_f0226713_0284586.jpg


こちらは 「姥ユリ」 の株。
宿根草なので、冬には枯れてしまいますが、
春になるとこうやって、また出て来ます。

これが背丈くらいまで大きくなって、夏に花が咲きます。

山野草とお茶花_f0226713_0285848.jpg


そして最後は、「あけび」 の花。

なかなか花の時期に出逢えないけど、
ホント今年はラッキーでした。

山野草とお茶花_f0226713_0293029.jpg


ただ今回、おかやん最大の失敗!

お茶花の、「花いかだ」 と 「ガマズミ」 の花を採取しようと、
水の入ったバケツとハサミを持っていざ!山へ。

お世話になった方へ、お土産としてさし上げしようと・・・・。

山野草はしおれやすいので、
切り取ってすぐ水に入れなきゃいけないのね。

そこまで用意周到にしていながらも、

写真を 撮るのを忘れちまったよ~~~ 

      (T_T)/~~~

金沢市の花屋「花工房 花音」のホームページはこちらです。

by hanakobo-kanon | 2012-05-22 00:58 | その他の情報

<< 金還日食 しゃくなげ寺 >>