さてさて、時は平成24年、9月14日のことでございます。
「草木も眠る、うしみつ時」 って何時なのかわからないおかやんですが、
おそらくその時間は過ぎているであろうこの時間
午前5時の金沢駅。
鼓門から見える東の空。
しらぁ~っと明るく、夜が明けてまいりました。
家を出た時は暗かった空も、すっかり明るくなりました。
なぜ?おかやんがこんな時間に金沢駅にいるか?と申しますと、
これから県外へお出かけ~~~。
なんでございます。
高速バスのお供といえば当然これでしょう。
定番であります。
柿の種~&ビール
でも今日の柿の種はちょっといまいちです。
「柿の種」 と云えばやはり 「亀田の柿の種」 がおかやん的には好きです。
これはどこの製品か忘れましたが、種の大きさがびみょう~~に大きい。
そして歯ごたえがあまりなく、サクサク~って砕けていっちゃう。
その点亀田のは、種の大きさといい、適度な硬さが歯ごたえあっていい感じ。
でも、いずれにせよ、ビールとの相性は最高だね!
そして着きましたのが 「名古屋駅」~
その中でもここの時計台は、待ち合わせ持って来いって言う場所なんだろうね、
たくさんの人たちが携帯を片手になにやら見てるわ。
でも、もってこいの場所の割には、出逢った人たちの第一声が
「あ~~、やっと会えた~。」とか、
「えぇ~、どの辺にいたぁ?」という会話がよくきこえる
きっと、あまりにも人が多すぎて、なかなか出逢えないようだわ。
おかやんもおばさんとここで待ち合わせ。
おt~、はぐれないようにしないとね。
でもまだまだ。
目的地はまだまだ。
そしてやっとたどり着いたのがここ。
ナゴヤドーム~
けど、野球を見に来たのではございません。 (ほんとは野球も見たいけどね (^_-)-☆)
じゃじゃぁ~~ん
スマップ ツアーコンサート 2012
おかやんはこのコンサートへは 3 or 4 年ぶり~。
結論から申します。
はじけました。
よかったです (*^^)v
やはりスマップはすごい!
アイドル的なイメージを脱して、
大人のレヴェルにアップしたスマップに感じたよ。
前回の時はデヴュー当時からの曲も多く歌ってたんだけど、
今回は昔の曲はほとんど歌わなくて、ここ2~3年の曲とアルバムの曲が主。
ツアー用のCDアルバムの曲も、Kポップの要素を取り入れて、
かなりハードで切れのいい曲をしんごくんが頑張っていたし、
新しいスマップが見れたんじゃないかな?
それになんていたって、コンサートノ醍醐味は一体感。
5万人近い人たちが一つになって、最高!
こんな事って普段の生活の中では、経験できないよね。
おかやんもパワー全開!いっぱいもらってきました。
がっ!
ただ、座席はうぅ~~ん、でした。
すべて無作為による抽選らしいから、文句はいえません。
東京ドームなんかで、野球の中継を見てる方はわかると思うんだけど、
ドームの天井と堺めみたいなところにも席があるの気付いてますか。
まさにそこ。
ましてや一番後ろの方は、天井がとどきそうな感じで、
おかやん達はそこから3番目。
ね?
だいたい想像つくでしょう?
ファイヤーが燃えようが、花火が上がろうが、
この席からは、はるか下の方・・・・。
アイコの歌で 「月に腰をおろして~、うえから花火を見降ろして~」
なぁんて歌があるけど、まさにこんな感じなのかな?
目の前には何やら不審なポールが1っ本。
何だろう?って見降ろしてみれば、
もしかしてこれは・・・・・、両翼に立ってホームランかファールボールか判定するぽーる?
そう、あれです。
ま、でも考えようによっては、こんな席はめったに座る事がないので、
貴重な経験したかな?ってことで。
決してわるくはなかったよ。
こんな経験も話のネタにしちゃって、
ま、いいんでないかい?
金沢市の花屋「花工房 花音」のホームページはこちらです。