2014年 01月 28日
続・信州への旅
さて、先日お伝えしました長野旅行。
続編までにかなりの日数がたってしまいました。
前日の飲めや歌えやの疲れもどこえやら、
おかやん家御一同は疲れ知らず。
前夜のカラオケ大会も盛り上がりました。
ラウンジのマスターも、急遽貸切に。
(二~三のお客さんがいらしたようだけどお断りしたらしい)
曲紹介をしたりと 「場」 を盛り上げて下さった。
(まるでプロの司会者、気持ちよく歌わせてくれるの~)
感謝!
おかやんと云えば、まるで何かが降りてきたかのよう。
無色透明の 「黒子」 さんが、手とり足とり 操っていたのか
無意識にからだが動く動く。
そんな夢の様な一夜も終わり、次の日も快晴。
さすが、太平洋側。
気持ちい~~~。
真っ赤に紅葉した 「お多福南天」 金沢では黒くなったりして、
こんなにきれいに赤くはならないわよね。

はい、お約束。
お花の写真もバッチリと。
背丈ほどに大きくなった踊り葉ボタン。

そして行った先はこちら。

おぉ~~~。

気温の低さは半端じゃない!
霜で白くなったドウダンツツジ。

「いわひば」 も寒さと乾燥で、ピタァ~~~と、閉じてるね。
こんなに閉じた いわひば も金沢ではあまり見かけないわ。

観光組合の玄関。
白いお餅で作った 花餅
これも、金沢とちがう。
金沢では、鏡モチが紅白。
これは、全国では珍しい事なのらしい。
だからかな、花餅も紅白の二色使いなのだ。
地域によって、いろいろなんだね。

お昼には、ミニうどん付かつ丼を食し、
その後には、こちらへ。
真っ暗な通路を歩いていくと途中に掲げてある 「錠のこ」 。
これに触るといい事があるとか。
バッチリ!全員触らせていただきました。
一筋の明かりもないところを歩くって、なかなか経験できないこのご時世。
貴重な体験をいたしました。

そして今回の旅行の真の目的。
甥っ子の自宅拝見。
そこから眺めた、景色。
南アルプスが見えます。
春にはいろいろな果物の花が、じゅうたんのように咲き乱れ、
いい所やん~~。

ステキなお家と家族に囲まれて、元気に暮らしている様子が感じられ、
え~まぁ~、叔母として嬉しく思い、安心いたしました。
なんか、やみ付きになりそう。
恒例行事にしちゃおうかしら・・・・・・。
金沢市の花屋「花工房 花音」のホームページはこちらです。
▲ by hanakobo-kanon | 2014-01-28 15:03 | おかやん家の情報